いつかと重なる、言葉。
視界に飛び込む、ハッとする色合い。
繊細な糸に自分のあやうさを見つけては、
美しさに安堵する。
心の琴線に触れたとき、次々と感情が湧き上がってくるように
ソワは、身に纏う美しさだけではなく、誰もが持つ繊細で美しい内面を映す心の装いとして「装心具」を仕立てます。
直感は、自分の本当の声を聞くエネルギー。
心が動けば、未来が動き出す。
心の芽吹き豊かに、花咲く日々を願って。
【ソワ】の名は、小さな 小さな種でも美しい花を咲かせることから
どんなときも幸せが芽吹く力を秘めた心の種でありたい、という思いを込めて
「sower(種蒔く人)」と「ソワカ(幸あれ)」2つの言葉からとりました。
A word, overlaps that day.
Breathtaking colors jump into my eyes.
Each time I find my little seam from among the yarns,
feel relieved by their fragile beauty.
Like emotions spring up one after another
when we touch our heartstrings,
【Sower -ソワ- 】tailors “Inner Jewels”
to portray our sensitive but beautiful emotion,
likewise ornament one’s figure.
Intuition is, an energy for listening to my honest words.
Once our heart is moved, the future will take off then.
Spring up plentifully and blooming, someday.
The name【Sower -ソワ-】comes from 2 words,
「Sower」&「SOWAKA (Best wishes.)」
with the thought that ...
Our jewels would like to be a seed hiding a power to let your heart sprout
Because I know, any small, small seeds make beautiful flowers bloom.
小さなころからずっと、想像することが好きです。
絵本、詩、美術館、家族や大切な人との会話から…。言葉や芸術を入口に、自分の知らない世界と現実を行ったり来たり、飽きることがありません。
そんな私ですが、何も思い浮かばない、何をしていても悲しみの渦の中。心が闇に沈んだ時代があります。このままではいけないと焦る私を救ったのは、無意識に刺した一輪のピンクのバラの刺繍でした。できあがったつたない刺繍を「きれい」だと思えた瞬間、私の心は光を取り戻し始めました。
美しいと感じるものを生み出すことは、私にとって生きる希望のようです。
そして、その背景にある感情も欠かせない原動力となっています。
バランスを崩して見つけた美しさがあるように、切なさや憂い、ネガティブなことを否定することなく喜びや笑顔に浄化していくものづくりがしたい。
だから、心を揺さぶる感情を言葉にして一緒に届けることを決めました。
今は、意味のあることやわかりやすさが重宝される時代です。
でも、直感的にいいなと思うこと、わくわくすること、何かがちがう違和感、理由をうまく説明できない感覚こそが自分を救うエネルギーになると思うのです。
作品が、病めるときも健やかなるときも、そんな力を秘めた希望の種のような存在になれたならうれしいです。
瀬戸 望

瀬戸 望| Nozomi Seto
京都市立芸術大学 染織専攻卒業。服飾雑貨メーカーで商品企画や媒体編集として働く傍らスタートしたアクセサリーブランド「Flying Gallop」を、2020年装心具ブランド「ソワ」にグローアップし、本格的に作家活動を開始。形のない気持ちをとらえることを重要視し、手染めの作品を中心に言葉とともに発表するなど独自の世界観を築いている。手仕事と古物を愛し、国内外問わず収集した品々と作品を組み合わせるスタイリングを行う。